『機動戦士ガンダム水星の魔女』に登場するモビルスーツ、すでにガンプラの発売、予約が始まっています。
アニメに登場する順にガンプラとそれぞれのパイロットをご紹介していきます。
『水星の魔女プロローグ|ガンダム・ルブリス
本機最大の特色は、義肢などの福祉工学を端とする革新的な身体機能拡張技術「GUND(ガンド)」をMS用に発展させた「GUNDフォーマット」を採用したことにある。
「GUNDフォーマット」を搭載しm領域横断的な戦闘能力を獲得したMSはGUNDーARMと総称され、やがて世界はそれを「ガンダム」と呼ぶようになった。
(取説より)

ガンダム・ルブリス
2022年8月6日発売のこのモデルは、現在二次受注に向け準備中。
要チェックです!
スレッタ(エリー)の母、エルノラ・サマヤがヴァナディース機関で起動実験をしていた機体。
機体はオックス・アース社の製造で、担当するエリーの父は、オックス社からヴァナディース機関に出向してきていたのです。
評議会側の送り込んだモビルスーツの攻撃を受け、エルノラが出動させようとすると、コックピットにはエリーが乗っていました。
エリーの生体認証でルブリスは次々と標的を撃墜…!コワいシーンでしたね!!
![]() エルノラ・サマヤ(エリー/スレッタの母) |
![]() エリクト・サマヤ 4歳 |
![]() ナディム・サマヤ(エリー/スレッタの父) |
ルブリスはガンド・フォーマットを応用したモビルスーツのため、父をはじめテストパイロットたちの肉体への負担が大きいものでした。
そんな中、4歳のエリーは全く負荷を感じることなくルブリスを操っていたんですよね!
『水星の魔女プロローグ』|ベギルベウ
リンク(骨格)の連結部分となるジョイント(関節)をEMT(電動モーター)で駆動させるMSの基本構造を踏襲しつつ、各所に最新技術が導入された高性能機である。
本機は複数のMS企業が結成したMS開発評議会の私兵からなるドミニコス隊に配備。
その目的はMSの革新的技術「GUNDフォーマット」を採用したオックス・アース・コーポレーションの試作機であり、スペーシアンとアーシアンのパワーバランスを脅かす力を持つという新型MS、「ガンダム」の殲滅にあった。
(取扱説明書より)

ベギルベウ
2022年8月6日発売のベキルベウはAmazonで購入可!
グラスレー・ディフェンス・システムズ社製のモビルスーツ。
そう、デリング・レンブランの会社です。
![]() ケナンジ・アベリー |
ドミニコス隊のパイロット。 MS評議会が有する特殊部隊。A.S.122時点ではカテドラルの直轄部隊となる |
『水星の魔女』|XVX-016 ガガンダム・エアリアル
人体を模したジョイント(関節)をEMT(電動モーター)で駆動させる基本構造は他企業のMSと同じ既存の規格であり、一般のパイロットにも扱うことができる機体ではあるが、スレッタが搭乗することで従来とは一線を画した性能を発揮する。
その力は新鉱物パーメットを媒介とし、人間拡張を目的とするMS用システム「GUNDフォーマット」を採用したGUND-ARM,通称「ガンダム」と呼ばれる禁じられた機体の特徴に酷似する者であった。
(取扱説明書より)

ガンダム・エアリアル
10月1日発売のこの機体も 、現在二次受注受付中!
【武装】
・先端からビームブレイドを発振可能なビームライフル。
・バックパック左右に装備された近接戦用のビームサーベル2基。
・シールド形態から形状の異なるビットステイヴ計11基に分離する多目的攻防プラットフォーム「エスカッシャン」。
ビットを機体各所のハードポイントと接続した「ビットオンフォーム」となることで、ビットに電力と推進剤を急速補給したり、機体の機動性と防御力を強化できる。
さらにライフルに合体してロングバレル化することで、火力と射撃精度を向上させる。

次回以降の活躍も早く見たい~!
![]() スレッタ・マーキュリー |
エリーは「スレッタ・マーキュリー」と名乗ってアスティカシア高等専門学園パイロット科に編入します。
なぜか自前のガンダム持参で! 「一緒に育った家族のような存在」と話しています。 |
『水星の魔女』|ディランザ(グエル専用機)
2022年10月8日発売。
1話では2回も決闘のシーンがあり、羽飾り付きのハデハデな機体が目立っていました。
![]() グエル・ジェターク 公式サイトより |
父ヴィム・ジェタークはジェターク・ヘビー・マシーナリーのCEO。
父の意向をかさに着て威張り散らしている。 |
『水星の魔女』|ディランザ(一般機)
2022年11月発売
一般機はこのカラーなのね。
『水星の魔女』|デミトレーナー
2022年12月発売。
第4話『見えない地雷』で生徒たちが実習に使っていたのがこの機体ですね!

顔がジムに似てるよな!
『水星の魔女』|デミトレーナー・チュチュ専用機
2022年11月30日発売予定。予約可。
アニメの登場はまだですが、ピンクの綿あめみたいな髪の女の子『チュチュ』のモビルスーツのようです。
![]() チュチュアリー・パンランチ 公式サイトより |
第1話でも姿を見せていたチュチュアリー・パンランチ。 地球寮所属のパイロット科1年生。 |
『水星の魔女』|ガンダム・ファラクト
2022年12月31日発売予定。
ペイル社製ガンドアーム機。エランが搭乗するモビルスーツ。
![]() エラン・ケレス 公式サイトより |
パイロット科3年。ベネリット内御三家の一つ「ペイル・テクノロジー社」のパイロット? なぜガンダムに? |
『水星の魔女』|ミカエリス
2023年1月発売。
![]() シャディク・ゼネリ 公式サイトより |
パイロット科3年。ベネリット内御三家『グラスレー・ディフェンス・システムズ』CEO(サリウス・ゼネリ)の養子。
ベネリットグループの会議に出席する時は長い髪を一つにまとめ、結い上げている。 |
『水星の魔女』|ダリルバルデ
2022年12月31日発売。
諸々不明。
赤いからシャア専用機(笑)?
ディランザを第1話でオシャカにされたグエルが乗るのか??
『水星の魔女』|ベギルペンデ
2023年1月発売。グラスレー・ディフェンス・システムズ社の『ベギルベウ』と名前が似てるので、後継機かも・・・?
詳細不明。
『水星の魔女』|ザウォート
第5話『氷の瞳に映るのは』の3対1の決闘でエランが乗っていた機体。
空中を自在に飛び回り、また火力の大きさも見て取れました!!
2023年2月発売。ペイル社製モビルスーツ。
『水星の魔女』|ハインドリー
2023年2月発売。
おまけ‼SDガンダム
SDガンダムのエアリアル♡2022年10月115日発売。
SDシリーズは可愛くてきゅんです。
『機動戦士ガンダム水星の魔女』ガンプラ一覧+パイロット紹介!まとめ
すでにプロローグや第1話で登場した機体はガンプラとパイロットを、ガンプラの未発売のものは情報を集めてご紹介しました。
アスティカシア高等専門学園のパイロット科の学生の搭乗機がわかってきました。
- パイロット科3年グエル・ジェターク:ディランザ グエル専用機
- パイロット科3年エラン・ケレス:ガンダム・ファラクト
- パイロット科3年シャディク・ゼネリ:ミカエリス
- パイロット科2年スレッタ・マーキュリー:ガンダム・エアリアル
- パイロット科1年チュチュアリー・パンランチ:デミトレーナー・チュチュ専用機
今後徐々に情報が集まったり、また予約済みのプラモの完成写真もご紹介していきます。
しかし…プラモ情報がアニメより先行してるって、どーいうことなのでしょうか(笑)
【関連記事】
『水星の魔女』第3話『グエルのプライド』搭乗機はダリルバルデ?
『機動戦士ガンダム水星の魔女』第2話『呪いのモビルスーツ』ネタバレあらすじ!
『機動戦士ガンダム水星の魔女』第1話『魔女と花嫁』ネタバレあらすじ!
『ガンダム水星の魔女』プロローグからキャスト・ネタバレあらすじ・機体を紹介!
『ガンダム水星の魔女』原作小説『ゆりかごの星』あらすじネタバレ
『機動戦士ガンダム水星の魔女』あらすじ声優とYOASOBIの主題歌『祝福』
『機動戦士ガンダム水星の魔女』ガンプラ一覧+パイロット紹介!
『ガンダム水星の魔女』元ネタ『テンペスト』ネタバレあらすじと今後の展開予想
『水星の魔女』エンディングテーマ『君よ気高くあれ』は誰を歌っている?
コメント