断捨離しない!シニアの家はこれからを楽しく生きるための片づけを!

未分類

親世代の家の断捨離をしようとしたことはありますか?

なぜか疲れるだけで一向に進まない…そこにはシニア世代ならではの理由があるのです。

これからのQOLをアップさせるための「片付けの法則」を書いた本をご紹介します。

断捨離がキツイと感じる人も、この方法なら抵抗なく取り入れられそうです。

スポンサーリンク

モノは捨てなくていい!

年齢を重ねた人にとって、愛着のあるモノとの別れはつらいこと。

いる?いらない?で切り捨てるのは、大変なエネルギーが必要になります。

そればかりか、健康を害してしまうお年寄りもいるのです。

晩年くらい自分の好きなモノに囲まれ、好きなように暮らせばいいのではないでしょうか。

モノは捨てないくていい。

まずは、「空間」を作りましょう。

1.家中の散らかったものを『物置部屋(仮)』に寄せておく。
2.モノがないスッキリした空間を個人に割り当てる。
3.自分専用の素敵な空間に、不要なものは運び込みたくないから、捨てたいと思える。
4.最終的に空いた『物置部屋』をアトリエにして趣味を再開した老婦人も!
モノが動けば空間ができる。
空間ができれば心が動く。
心が動けば暮らしも、人生も、人間関係も動きはじめます。
ガンダムくん
ガンダムくん
これってすごいな!断捨離って、さあどうするどうする?って迫られるようでくたびれるんだよな!

 

シャア専用ズゴック
シャア専用ズゴック

キレイな部屋を散らかしたくない、の方が自然に捨てられるよな!

スポンサーリンク

片付けを苦行からワクワケへ

好きなモノほど増えやすい。

だから、こんなに要らないと思うものほど、なぜあるのかを考えます。

湯のみ茶碗がたくさんある家
→近所の人と茶飲み話をするのが好き
「カフェみたいにしましょう」
→「これは私のカフェにはいらないわ」と不要品を捨てられるように
マンガ本が積み上げられている家
→ この家の主婦がマンガ好き
→ 「屋根裏の収納部屋をマンガ部屋にしましょう」
→ 「収納べやにあったものはどれもいらないもの」と不用品を捨てられるように
ガンダムくん
ガンダムくん
大好きなものを集めた空間なんて、ワクワクするなあ!
シャア専用ズゴック
シャア専用ズゴック

何もないすっきりした空間「更地」は、いろいろなことができる可能性、前向きな意欲、ポジティブな感情を生むんだってさ!

ガンダムくん
ガンダムくん
この「更地」、例えば何も載っていない食卓、を作るために、片付けをするってわけだな!
スポンサーリンク

シニアのためのラクラク片付け5ステップ

これは、高齢者が自分で行ったり、実家のお母さんのために子どもが行ったりするうえで、ラクラク出来る方法なのだそう。

ライフラインの確保

1.廊下にモノを置かない。『廊下のモノ仮置き場所』を決める。

2.延長コードや充電器は床に置かず、壁に引っ掛ける。つまずき防止。

移動しやすい生活動線を作る

1.生活動線を最短距離にする。
洗濯もののしまい場所はタンスから脱衣所へ、など。

2.生活動線が他の人の動きと交差しないよう考える。
安眠のためにベッドを分け、トイレに起きるのをラクにする
テレビの置き場所を変えて人の動きに遮られないようにする、など

モノを寄せる

1.空間を確保するために、「モノだまり」を徹底排除する。
使わない健康器具、大型家具など

2.物置部屋をつくのもアリ。
物置部屋の「仮置き」は見える形で

3.裏技は「モノは家具の後ろに隠し」空間を広く確保する。

空間を作る

1.ぽっかり広がった空間で「何をしたいのか」。

パントリーの片隅の自分専用デスク、お父さんのプライドが詰まった収納棚など、幸せな時間が生まれる。

2.何もない空間が可能性を広げてくれる

その場所で何でもすることができる。

いつも使うモノは出しておく

1.普段使いの食器はトレーにセットして定位置に置く

2.食器棚の扉、よく使う場所はあえて外してしまってもよい。
1秒で取れる、1秒で戻せる。

3.たんすの引き出し → ハンガーラックと投げ込みBOXへ!

スポンサーリンク

一生散らからない空間を実現しよう

リバウンドしないための具体的なコツは4つ

散らからない暮らしとは1秒で戻せること

全てのものの定位置を、使う場所の近くに定める。
テーブルの上だけはダメ。ざっくりBOXやワゴンを活用する。

下駄箱の扉を外すだけ、箱や缶は蓋を外して使うだけで劇的に使い勝手が変わる。

「洗濯問題」を解決する

「洗濯ものを取り込んで畳んでしまう場所」を考える。

家族の下着は脱衣所収納

ハンガーの数を増やさない

何も置かないダイニングテーブルをぜったい守ろう

チョイ置きがモノだまりへ。ダイニングテーブルでなくワゴンを使おう。

ダイニングテーブルは壁に付けない。

キッチンは「縦のライン」を意識する

コンロ周りの縦のライン → 引き出しに調味料、下の収納に鍋、トング・菜箸は立てる

炊飯器の周りの縦のライン → 米びつ、しゃもじ、茶碗、箸

作業スペースは余計なものを置かない

スポンサーリンク

親に片づけて欲しい時の魔法の言葉

お年寄りの家の片づけはコミュニケーション。
目線の高さを下げて、良く聞き、伝わっていることを確認する。
自分一人で片づけない。
親子なら、間に第三者を入れると潤滑油に。
いらないモノと決めつけない。
古いマグカップには思い出がつまっている。頻繁に会いに行くことが大切だった。
切手の山は子や孫の訪問を待ちわびる愛情だった。
モノに代わる夢があれば喜んで捨てられる
素敵なゲストルームを作ったら、似合わないものはいらなくなる
片づけたくなる言葉に言い換える
①この椅子、どうする?座りたい?
②素敵な食器いっぱい持っているんだね。ここを片付けてお客さんを呼ぼうよ
ガンダムくん
ガンダムくん

自分の親には、雑な話し方してたかもな

シャア専用ズゴック
シャア専用ズゴック

相手の気持ちを尊重することで、先に進めるんだな。反省。

スポンサーリンク

断捨離しない!シニアの家はこれからを楽しく生きるための片づけを!まとめ

親世代・シニアの家の片づけは、①無理やり捨てない ②ぽっかりと「綺麗に片付いた空間」を作って見せ、そこでしたいことを考えてもらうのが大事。

見えない食器棚の中や、クローゼットの中のものを捨てるより、目の前の「見える空間」を居心地よくすること。

そこから夢や希望が生まれます。

出典:「シニアのためのなぜかワクワクする片付けの新常識」古堅純子(朝日新書)

Bitly
スポンサーリンク
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました